対外活動
全ての年
- 全ての年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
2023年
-
2023.4.26
Demo: Vehicular Micro Cloud Assisted Collaborative High-Definition Map Downloading
IEEE
IEEE VNC 2023
- *1 Toyota Motor North America R&D
-
2023.4.26
Remote Vehicular Micro Clouds
IEEE
IEEE VNC 2023
- *1 Toyota Motor North America R&D
-
2023.4.26
Cooperative Perception Based on Intent Sharing Messages
IEEE
IEEE VNC 2023
- *1 Toyota Motor North America R&D
- *2 University of Windsor
-
2023.4.26
Data Sharing in Virtual Edge Computing Using Coded Caching
IEEE
IEEE VNC 2023
- *1 TU Berlin
- *2 Toyota Motor North America R&D
-
2023.3.16
自動車走行環境において移動体通信回線情報を用いたWebRTC映像伝送の品質劣化推測手法の検討
情報処理学会
第60回インターネットと運用技術研究発表会
-
2023.3.10
CANのアナログ波形を用いた侵入検知システムの評価環境の検討
電子情報通信学会
総合大会2023
-
2023.3.9
MaaS評価向け複数モビリティシミュレータ統合プラットフォームMaaS Blender の検討
社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT2023)
- *1 株式会社未来技術研究所
-
2023.3.9
統計モデリングに基づくサービス選択モデルの提案
社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT2023)
- *1 東京大学
-
2023.3.7
End-to-end秘密計算ストリーム処理の構想
日本データベース学会
データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023)
-
2023.3.5
大規模軌跡クラスタリングの類似度演算回数均一化によるMapReduceモデルの分散処理効率化
日本データベース学会
データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2023)
-
2023.3.3
コネクティッドカー環境における通信先隠蔽方式に関する検討
電子情報通信学会
電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(2023年3月)
-
2023.3.2
コネクティッドカーでの利用を想定したLEO衛星通信シミュレータの開発
電子情報通信学会
電子情報通信学会 衛星通信研究会(2023年3月)
-
2023.3.2
LISPを用いた近接エッジクラウド協調型負荷分散手法
電子情報通信学会
電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(2023年3月)
https://ken.ieice.org/ken/paper/20230302nCSP/
- *1 東京大学
-
2023.2.22
グリーンなモビリティ社会に向けたコネクティッドの未来
KDDI株式会社
KDDI SUMMIT 2023
https://www.kddi.com/summit2023/
- *1 KDDI株式会社
- *2 シスコシステムズ合同会社
-
2023.2.16
「Python機械学習プログラミング」と振り返る機械学習技術の進展とこれから
Start Python Club
-
2023.2.15
Semantic Segmentation-based Semantic Communication System for Image Transmission
Elsevier
Digital Communications and Networks
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S235286482300041X
- *1 電気通信大学
- *2 VTTフィンランド技術研究センター
- *3 国立情報学研究所
-
2023.2.9
Spatio-Temporal Meta-Graph Learning for Traffic Forecasting
Association for the Advancement of Artificial Intelligence
The 37th AAAI conference on Artificial Intelligence (AAAI)
- *1 東京大学
-
2023.1.24
Graph Neural Networkを用いた異常通信検知におけるフローデータのまとまりを考慮したグラフ構成手法
電子情報通信学会
2023年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2023)
- *1 KDDI総合研究所
- *2 ARISE analytics
-
2023.1.6
半教師ありグラフ対比学習に基づく自車行動検出
IEEE/CVF
Winter Conference on Applications of Computer Vision (WACV) 2023
2022年
-
2022.12.14
Network-based regression model for traffic volume estimation problem with connected car data
早稲田大学理工学術院総合研究所 数理科学研究領域
Waseda Seminar on High-dimensional Statistics
-
2022.12.13
トヨタ自動車における車両データ利活用と今後の展望
株式会社日本計画研究所
株式会社日本計画研究所セミナー
-
2022.12.9
ECMPの拡張によるハードウェアロードバランサの提案
情報処理学会
IOTS2022
https://www.iot.ipsj.or.jp/symposium/iots2022-program/
- *1 東京大学
-
2022.12.8
802.11ax 環境下における無線フレームキャプチャの検討
情報処理学会
第15回インターネットと運用技術シンポジウム
- *1 東京大学
- *2 東京工業大学
-
2022.12.8
テキスト事前情報の精緻化に基づく超解像手法
公益社団法人 精密工学会 画像応用技術専門委員会
ViEW2022
-
2022.12.7
Expectations for SODA and EUAC
SODA Foundation
SODACON 2022
-
2022.12.7
Towards Practical Interconnect Design: Integrating Job Scheduling and Network Simulation
Springer
The 23rd International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies (PDCAT’22)
https://www.hpc.is.tohoku.ac.jp/pdcat2022/
- *1 大阪大学
- *2 奈良先端科学技術大学院大学
-
2022.12.6
回帰型ニューラルネットワーク(RNN)を用いた輻輳制御 アルゴリズムの Linux カーネルへの実装と評価
情報処理学会
第34回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2022)
http://www.ipsj.or.jp/sig/os/index.php?ComSys2022
- *1 筑波大学
-
2022.12.5
トヨタにおけるシステムソフトウェア開発の取り組みについて
情報処理学会 OS研究会
ComSys 2022
-
2022.12.5
Once-For-All 型AI モデル開発の実践と考察 (一品一葉のAI モデル開発からの脱却,一品多様のAIモデル開発へ)
精密工学会
精密工学会誌 88巻12号(2022年12月5日発行)
- *1 株式会社アラヤ
-
2022.11.24
P4アップデート2022
日本P4ユーザ会
日本P4ユーザ会2022
-
2022.11.22
統計的機械学習の圏論的構成
電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習研究会
第25回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2022)
-
2022.11.22
ユーザー意思決定モデルに基づく多次元属性サービス普及戦略の評価
データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会
第22回データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会
- *1 東京大学
-
2022.11.22
日本P4ユーザ会の活動状況やユースケース
国立陽明交通大学(NYCU, 台湾)
2022 P4 Workshop in Taiwan
-
2022.11.21
一部地点の交通量とコネクティッドカーのデータを用いた未計測地点の交通量の推定
電気情報通信学会
第25回情報論的学習理論ワークショップ
-
2022.11.21
最適輸送を用いた力学系のパラメータ推定の簡便な数値計算
電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習研究会
情報論的学習理論ワークショップ(IBIS)
-
2022.11.21
A Portable Time Synchronization Method using eBPF
IEEE
15th International Workshop on Autonomous Self-Organizing Networks
- *1 法政大学
-
2022.11.12
オンデマンド交通のための最適化を用いた予測的手法
PRICAI
The 19th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence
- *1 株式会社豊田中央研究所
-
2022.11.9
SDN Experience from the Asia-Pacific Region
The Networking Channel
パネルディスカッション
https://networkingchannel.eu/sdn-experience-from-the-asia-pacific-region/
-
2022.11.1
マルチモビリティサービス利用可能率 を用いたMaaS評価手法検討
土木計画学研究委員会
第66回土木計画学研究発表会・秋大会
-
2022.11.1
モビリティサービスを事例とした複数ドメインデータ相互運用メカニズムの検討
土木計画学研究委員会
第66回土木計画学研究発表会・秋大会
- *1 インディゴ株式会社
-
2022.10.25
エッジコンピューティングの取り組みとCloud-Nativeエッジ基盤への期待
Cloud Native Telecom Operator Meetup
Cloud Native Telecom Operator Meetupオンライン
-
2022.10.25
CANメッセージの物理的伝送方向を識別する方法
電子情報通信学会
ハードウェアセキュリティ研究会
- *1 横浜国立大学
-
2022.10.19
トヨタにおける先進モビリティサービスのためのデータ収集・管理基盤
Oracle Corporation
Oracle CloudWorld 2022
-
2022.10.8
Estimating Total Traffic Volume with Statistical Modeling Approach
IEEE
ITSC 2022
- *1 豊田通商株式会社
-
2022.10.7
Detecting the relationships among multivariate time series using reduced auto-regressive modeling
Frontiers Media S.A.
Frontiers in Network Physiology
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnetp.2022.943239/full
- *1 兵庫県立大学
-
2022.10.6
AI/機械学習の品質管理・保証の動向と取り組み
株式会社技術情報協会
セミナー「AI(人工知能)の倫理問題と求められる企業対応」
-
2022.10.3
On-device Federated Learning with Fuzzy Logic based Client Selection
ACM
ACM RACS 2022
- *1 電気通信大学
- *2 国立情報学研究所
-
2022.10.3
An Communication-Efficient Distributed Machine Learning Scheme in Vehicular Network
ACM
ACM RACS 2022
- *1 電気通信大学
-
2022.9.23
Memory Efficient Stream Processing for IoT Devices
IEEE
2022 International Conference on Algorithms, Data Mining, and Information Technology (ADMIT 2022)
-
2022.9.18
Prediction-based Delay Tolerant Real-Time Traffic Management System
ITSWC 2022
ITSWC 2022
- *1 TMNA InfoTech Labs
-
2022.9.14
教室環境における802.11axおよび802.11acの性能調査
情報処理学会
第59回インターネットと運用技術研究発表会
https://www.iot.ipsj.or.jp/meeting/59-program/
- *1 東京大学
- *2 東京工業大学
-
2022.9.5
ShowNetにおけるローカル5Gの取り組み
ナノオプト・メディア
shownet.conf_
-
2022.9.5
計測・可視化・適応のサイクルで進化するWi-Fiネットワーク
ナノオプト・メディア
shownet.conf_
https://www.interop.jp/2022/shownet/shownetconf/
- *1 東京工業大学
-
2022.9.1
A Background Data Transfer for Connected Vehicles: Framework, Application, and Evaluation in Mobile Networks
ITS America
ITS World Congress 2022
- *1 KDDI総合研究所
- *2 KDDI株式会社
- *3 株式会社デンソー
-
2022.7.29
IoT・車載機で動作するストリーム処理系SpringQLの紹介
一般社団法人 組込みシステム技術協会
ET & IoT WEST 2022
-
2022.7.27
運転中の風景を話題とする深層学習ベース雑談システムのための対話データセット構築
自動車技術会ヒューマンファクター委員会
自動車技術会
-
2022.7.20
コネクティッドカーから収集される運転操作・車両挙動データの解析・活用
TECH PLAY
AI/ML、データサイエンスサミット
-
2022.7.15
遅延値に基づく車両向けコンテナ型アプリケーションの動的エッジオフローディングの実装と評価
情報処理学会
情報処理学会論文誌デジタルプラクティス
http://id.nii.ac.jp/1001/00218907/
- *1 東京大学
-
2022.7.15
複数回線を冗長併用する通信技術のWebRTC映像伝送への適用と評価
情報処理学会
論文誌トランザクションデジタルプラクティス
http://id.nii.ac.jp/1001/00218906/
https://www.ipsj.or.jp/dp/contents/publication/51/TR0303-03.html
- *1 ウーブンプラネットホールディングス
-
2022.7.11
Service Mesh Controller for Cooperative Load Balancing among Neighboring Edge Servers
IEEE
2022 IEEE International Symposium on Local and Metropolitan Area Networks (LANMAN)
https://ieeexplore.ieee.org/document/9820181
https://lanman2022.ieee-lanman.org/program/
- *1 東京大学
-
2022.7.6
On the potential of carsharing to attract regular trips of private car and public transport users in metropolitan areas
Elsevier
Transportation Research Part A
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0965856422001720
-
2022.6.30
100年に一度の大変革期 -コネクティッドにおけるデータ解析と展望-
東京大学大学院情報理工学系研究科
東京大学大学院情報理工学系研究科データサイエンティスト養成講座シンポジウム
-
2022.6.30
Recurrent Neural Network (RNN)を用いたTCPスループット予測性の評価
IEEE
The 2nd IEEE International Workshop on Distributed Intelligent Systems (DistInSys)
- *1 筑波大学
-
2022.6.30
画像認識技術における AI 技術とその課題
技術情報協会
自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
-
2022.6.28
トヨタ自動車における車両データ解析・活用
東京工業大学大学院情報理工学院
大学院講義「応用AI・データサイエンス」
-
2022.6.28
コネクティッドカーを支える情報システム開発の実態
慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス 総合政策学部・環境情報学部
ゲスト講義
-
2022.6.16
CASE時代におけるエッジコンピューティングへの期待と取り組み
ナノオプト・メディア
Interop Tokyo 2022
https://forest.f2ff.jp/introduction/6422?project_id=20220601
-
2022.6.15
Phase up of research of conductor functions for crew less busses towards pre-development
Woven Planet Holdings, Toyota Motor Corporation
2nd Toyota Global AI summit, 2022
- *1 Toyota Motor Europe
-
2022.6.14
移動体から見える風景を話題とする雑談対話システム
人工知能学会
人工知能学会全国大会
- *1 日本電信電話株式会社
-
2022.6.4
顧客満足度向上のための 工場内eScooterシェアリング配回送効果検証
土木学会
第65回土木計画学研究発表会
- *1 トヨタ自動車九州
-
2022.6.1
ユーザーの意思決定モデルを用いたモビリティサービス普及戦略の評価
人工知能学会
2022年度 人工知能学会全国大会(第36回)
- *1 東京大学
-
2022.5.30
移動中に得られる画像・周辺情報を話題とする雑談対話技術
日本電信電話株式会社
NTTCS研 オープンハウス
- *1 日本電信電話株式会社
-
2022.5.26
Welcoming keynote
Linux Foundation
SODACODE 2022
-
2022.5.26
高精度時刻同期機構のカーネル内汎用実装
一般社団法人情報処理学会
第155回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会
- *1 法政大学
-
2022.5.26
運転中の風景を話題とする深層学習ベース雑談システムのための対話データセット構築
公益社団法人 自動車技術会
2022年春季大会学術講演会
- *1 日本電信電話株式会社
-
2022.5.25
パネルディスカッション:ハローハッカーズ
SODA Foundation
SODA CODE 2022
-
2022.5.23
コネクティッド領域におけるデータ活用人材の育成
技術情報協会株式会社
研究開発リーダー
-
2022.5.1
Toward Efficient Blockchain for the Internet of Vehicles with Hierarchical Blockchain Resource Scheduling
MDPI
MDPI Electronics
- *1 電気通信大学
- *2 同済大学
- *3 国立情報学研究所
-
2022.4.26
Fuzzy Logic based Client Selection for Federated Learning in Vehicular Networks
IEEE
IEEE Open Journal of the Computer Society
https://ieeexplore.ieee.org/document/9745829
- *1 電気通信大学
- *2 同済大学
- *3 国立情報学研究所
-
2022.4.6
コンテナDCの模型展示
リードエグジビションジャパン
データセンター&ストレージexpo
- *1 篠原電機株式会社
-
2022.3.31
Communication Resources Management based on Spectrum Sensing for Vehicle Platooning
IEEE
IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems
- *1 Beijing University of Posts and Telecommunications
- *2 電気通信大学
- *3 Sunway University
-
2022.3.31
A Study of Message Arrival Timestamps on Controller Area Networks
International Journal of Automotive Engineering (IJAE)
- *1 Yokohama National University
-
2022.3.18
自動車セキュリティの導入用教育教材の開発
電子情報通信学会
電子情報通信学会総合大会
-
2022.3.11
近接エッジサーバ協調型負荷分散を実現するサービスメッシュコントローラの提案
電子情報通信学会
電子情報通信学会NS研究会(2022年3月)
https://www.ieice.org/ken/paper/20220311jCio/
- *1 東京大学
-
2022.3.7
WebRTCを利用した動画配信利用時の無線LAN品質測定
情報処理学会
第56回インターネットと運用技術研究発表会
https://www.iot.ipsj.or.jp/meeting/56-program/
- *1 東京大学
- *2 東京工業大学
-
2022.3.7
自動車遠隔運転に向けたWebRTCを用いた映像伝送におけるMP-QUICの適用
情報処理学会
第56回インターネットと運用技術研究発表会
https://www.iot.ipsj.or.jp/meeting/56-program/
- *1 ウーブンプラネットホールディングス
-
2022.3.4
Lambda-network を用いたエッジデバイスのための低遅延な対話状態追跡
情報処理学会
情報処理学会 第84回全国大会
https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/84/
- *1 名古屋工業大学大学院
-
2022.3.4
マイクロサービス環境のためのマルチレイヤトレーシングの設計と実装
情報処理学会
情報処理学会 第84回全国大会
https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/84/
- *1 法政大学
※本件は第84回全国大会学生奨励賞を受賞いたしました
-
2022.3.1
Evaluation framework for an efficient commuting carpool program
Elsevier
Journal of Urban Mobility
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S266709172200005X
- *1 構造計画研究所
-
2022.2.3
TOYOTA Developers Night 2018-2020年 実証実験成果発表 後編
~コネクティッドカーを走らせるインフラ開発は「めっちゃ大変だった」~パーソルイノベーション株式会社
TECHPLAY
https://techplay.jp/event/844357
- *1 株式会社NTTデータ
- *2 NTTコミュニケーションズ株式会社
- *3 NTTデジタルツインコンピューティング研究センタ
- *4 NTTスマートデータサイエンスセンタ
-
2022.1.28
次世代モビリティ社会に向けたビッグデータ活用のあり方
~NTTデータとトヨタ自動車の技術課題へのチャレンジ~NTT DATA
NTT DATA Innovation Conference 2022
- *1 株式会社NTTデータ
-
2022.1.27
ユーザーの意思決定に基づくサービス普及のシミュレーション分析
社会情報システム学研究会
第28回社会情報システム学シンポジウム
- *1 東京大学
-
2022.1.26
機械学習品質管理・保証の動向とトヨタ自動車における取り組み
日本データベース学会
DBSJセミナー
-
2022.1.20
Segment Routing over IPv6 (SRv6) OSSと事例紹介
HSN委員会
High Speed Network Workshop (HSN) 2022
2021年
-
2021.12.21
P4 Users Community Update, Japan
NTCU (台湾国立交通大学)
Taiwan P4 workshop
-
2021.12.18
Rethinking Deconvolution for 2D Human Pose Estimation Light yet Accurate Model for Real-Time Edge Computing
IEEE
IEEE International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition 2021
- *1 株式会社Sigfoss
-
2021.12.15
身体の構造的特徴と機械学習を用いた作業負荷ラベル推定のための多様な身体形状でのデータセット作成
公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門
第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 (SI 2021)
- *1 中央大学 中村研究室
-
2021.12.15
Scalability Evaluation of a Per-User Access Control Framework
IEEE
Proc. the 8th Annual Conf. on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI'21)
https://american-cse.org/csci2021/schedules
- *1 大阪大学
-
2021.12.15
新たなモビリティ社会に向けたコネクティッドの要件
ソフトバンク株式会社
1st Japan 6G Technical & Standardization Workshop
-
2021.12.9
GRAF: A Graph Neural Network based Proactive Resource Allocation Framework for SLO-Oriented
Microservices
Association for Computing Machinery (ACM)
The 17th International Conference on emerging Networking EXperiments and Technologies (CoNext’21)
https://conferences2.sigcomm.org/co-next/2021/#!/program
- *1 KAIST
-
2021.12.5
Wi-Fiパケットセンサと観測交通量データを用いたOD逆推計手法の適用
土木学会
第64回土木計画学研究発表会
- *1 名古屋大学未来社会創造機構
- *2 計量計画研究所
- *3 社会システム総合研究所
-
2021.12.4
Once-For-All型AIモデル開発の実践
公益社団法人 精密工学会 画像応用技術専門委員会
Vision Engineering Workshop 2021
- *1 株式会社アラヤ
-
2021.12.2
Toyota Super-massive Data processing Baseline: 5 topics
Woven Planet Holdings
Toyota Global AI summit 2021
-
2021.11.30
Graph Summarization with Probabilistic Latent Variable Probabilistic Models
The 10th International Conference on Complex Networks and their Applications
Springer
- *1 東京大学
-
2021.11.29
TOYOTA Developers Night 2018-2020年の実証実験成果発表 〜 トヨタとNTTで作る「コネクティッドカーICT基盤」に迫る〜
パーソルイノベーション株式会社
TECHPLAY
https://techplay.jp/event/837182
- *1 日本電信電話株式会社
- *2 株式会社NTTデータ
- *3 NTTコミュニケーションズ株式会社
-
2021.11.15
移動体から見える風景を話題とする対話システム
日本電信電話株式会社
NTT R&Dフォーラム2021
- *1 日本電信電話株式会社
-
2021.11.9
先進モビリティ・サービス実現のためのデータフロー・データ管理基盤
日本オラクル株式会社
Oracle Cloud Days 2021
-
2021.10.26
多様なニーズに応えるPASTAのシリーズ化
情報処理学会
コンピュータセキュリティシンポジウム2021
- *1 横浜国立大学
-
2021.10.21
P4アップデート
日本P4ユーザー会
日本P4ユーザー会2021
-
2021.10.20
コネクティッドカーによる未来の世界を支える技術
NTT コミュニケーションズ
NTT Communications Digital Forum 2021
https://www.ntt.com/business/go-event/session.html#dx
- *1 NTT コミュニケーションズ
-
2021.10.15
トヨタ自動車におけるデータ解析事例
DataRobot Japan株式会社
DataRobot Japan社セミナー
-
2021.10.11
視覚情報に基づく対話エージェントシステムのための共感的な対話設計
ERTICO – ITS Europe
ITS World Congress 2021
-
2021.9.21
AECC Panel Discussion: Edge Computing in the Automotive Industry
Informa
5G World Summit
- *1 インテル株式会社
- *2 KDDI総合研究所
-
2021.9.13
Intelligent Network Slicing with Edge Computing for Internet of Vehicles
IEEE
IEEE Access journal
https://ieeexplore.ieee.org/document/9536722
- *1 東京大学
-
2021.9.2
トヨタ自動車におけるデータ解析のポイントと事例
名古屋大学数理・データ科学教育センター
実践データサイエンティスト育成プログラム
-
2021.9.1
トヨタ自動車コネクティッド先行開発部におけるスクラム開発の事例紹介
KDDI株式会社
Agile DX Conference Summer 2021
-
2021.9.1
A Scalable Blockchain-based High-Definition Map Update Management System
IEEE
IEEE International Smart Cities Conference 2021
- *1 全鏈通有限会社
- *2 インテル株式会社
-
2021.9.1
Service-aware 5G/B5G Cellular Networks for Future Connected Vehicles
IEEE
IEEE International Smart Cities Conference 2021
- *1 東京大学
-
2021.8.27
クラウド技術、自動化技術が基盤 “運用者” にもたらした効果と功罪
Cloud Operator Days Tokyo実行委員会
CODT 2021
-
2021.7.21
すべてのフロントエンドエンジニアのためのFlutter 2.0
Geekle Corp.
Flutter Global Summit 2021
-
2021.7.15
IoTコンピューティングデバイスを用いた低コストな無線LAN環境計測システム
情報処理学会
デジタルプラクティス
https://www.ipsj.or.jp/dp/contents/publication/47/TR0203-01.html
- *1 東京大学
- *2 東京工業大学
-
2021.7.14
Expectation of SODA from large IoT use cases
SODA Foundation
SODACON 2021 Global
https://sodafoundation.io/ja/events/ja-sodacon-2021-global-virtual/
-
2021.7.14
コネクティッドカーにおけるデータ処理とSODA Foundationへの期待
SODA Foundation
SODACON 2021 Global
https://sodafoundation.io/ja/events/ja-sodacon-2021-global-virtual/
-
2021.7.12
The Latency Characteristics of GTP-U and SRv6 Stateless Translation on VPP Software Router
IEEE Computer Society (IEEE CS)
IEEE ADMNET 2021
http://ieeecompsac.computer.org/2021/wp-content/uploads/sites/9/2021/07/compsac_program.pdf
- *1 インテル株式会社
- *2 NTTコミュニケーションズ株式会社
- *3 Arrcus, Inc
- *4 日本電気株式会社
- *5 ソフトバンク株式会社
-
2021.7.9
Linux TC(Traffic Control)を用いた監視トラフィックの集約と複数の監視・解析基盤へのトラフィック転送
インターネットと運用技術研究会
情報処理学会
- *1 株式会社ブロードバンドタワー
- *2 情報通信研究機構
-
2021.7.1
マルチパス通信技術を活用したWebRTCにおけるメディアストリームトラフィックの柔軟な制御の実現討
IPSJ DICOMO2021実行委員会
DICOMO2021
https://tsys.jp/dicomo/2021/program/program.html#5G
- *1 ウーブンプラネットホールディング
-
2021.6.25
pHPA: A Proactive Autoscaling Framework for Microservice Chain
Association for Computing Machinery (ACM)
5th Asia-Pacific Workshop on Networking (APNet 2021)
https://conferences.sigcomm.org/events/apnet2021/program.html
- *1 KAIST
-
2021.6.23
Wi-Fiにおける生活様式の変化
ナノオプトメディア
Interop Tokyo Conference shownet.conf_2
-
2021.6.20
1st Place Solution for YouTubeVOS Challenge 2021:Video Instance Segmentation
IEEE/CVF
CVPR2021 : Conference on Computer Vision and Pattern Recognition
ニュース:コンピュータビジョンの世界トップ学会CVPR2021で「物体認識技術コンペティション世界1位」として採択されました。
-
2021.5.14
Kubernetesとサービスメッシュを用いたエッジ基盤における近接エッジ協調型負荷分散手法の一検討
情報処理学会IOT研究会
情報処理学会IOT研究会 研究報告(第53回)
http://id.nii.ac.jp/1001/00210936/
- *1 株式会社アイ・アイ・エム
-
2021.5.7
Latency Evaluation of GTP-U and SRv6 Stateless Translation Functions on Software Router (Kamuee)
SDN/NFV forum委員会
SDN/NFV forum (https://sdnnfv.org/en/english.jsp)
https://sdnnfv.org/notice/notice/view.jsp?reqPageNo=1&smain=1&no=45
-
2021.4.22
Toward Just-in-Time Data Communications over Shared Networks and Computational Resources on Massive Client Environment
Transportation Research Record: Journal of the Transportation Research Board
Sage Publications
https://trid.trb.org/view/1848234
- *1 株式会社Preferred Networks
-
2021.4.1
事業性とアクセシビリティを考慮した実用的なワンウェイ型カーシェアリング評価手法
交通工学研究会
交通工学論文集
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jste/7/3/7_1/_article/-char/ja/
- *1 西日本高速道路株式会社
- *2 京都大学
- *3 名古屋大学
-
2021.3.18
AGLの製品利用促進にむけたトヨタ自動車の取組み
The Linux Foundation
AGL All Memeber Meeting Sprint 2021
- *1 ウーブン・アルファ株式会社
-
2021.3.15
HeteroTSDB: 異種分散KVS間の自動階層化による高性能な時系列データベース
情報処理学会
情報処理学会論文誌, Vol.62, No.3, 2021年3月.
- *1 さくらインターネット株式会社さくらインターネット研究所/京都大学情報学研究科
- *2 株式会社はてな
- *3 Nature株式会社
- *4 株式会社野村総合研究所
- *5 さくらインターネット株式会社さくらインターネット研究所
-
2021.3.4
遅延値に基づき車両向けコンテナ型アプリケーションの動的エッジオフローディングを実現するフレームワークの開発
電子情報通信学会
電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
https://www.ieice.org/ken/paper/202103047C2M/
- *1 東京大学
- *2 トヨタ自動車株式会社
-
2021.3.1
消失点検知機能を備えた異常物体検知に関する一検討
公益社団法人 精密工学会 画像応用技術専門委員会
動的画像処理実利用化ワークショップ2021
-
2021.3.1
SINDANシステムを利用したコンテナプラットフォームにおけるネットワーク環境の計測
情報処理学会
第52回インターネットと運用技術研究会
- *1 東京大学
- *2 東京工業大学
-
2021.1.28
コネクティッドカーが実現する未来の社会 ― トヨタ自動車とNTTグループのチャレンジ
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
NTT DATA Innovation Conference 2021
-
2021.1.27
物質探索と逆合成経路探索の動向と取り組み
九州大学先導物質化学研究所・新学術領域研究「次世代物質探索のための離散幾何学」B01 班
マテリアルズインフォマティクス講演会
2020年
-
2020.12.28
RAMN: Resistant Automotive Minimal Network
Chaos Computer Club (CCC)
Chaos Communication Congress (rc3)
https://fahrplan.events.ccc.de/rc3/2020/Fahrplan/events/11443.html
-
2020.12.17
TOYOTA Developers Night〜ソフトウェアエンジニアが支えるデータフローとその未来〜
パーソルイノベーション株式会社
TECHPLAY (http://techplay.jp)
-
2020.12.10
Data and storage challenges: end users perspectives
SODA foundation
SODACON
-
2020.12.09
先行開発のリモートワークにおけるスクラム開発の工夫と効果
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
Agile Forum 2020
-
2020.12.03
画像をベースとした産業応用のこれまでとこれから
公益社団法人精密工学会 画像応用技術専門委員会
ViEW2020
-
2020.12.03
簡易GPSシステムと時刻同期プロトコルを用いた正確なネットワーク遅延測定手法
情報処理学会
IPSJ IOTシンポジウム
-
2020.12.03
AGL商品適用に向けた取り組み
The Linux Foundation
Automotive Linux Summit 2020
-
2020.12.01
Road Obstacle Detection Method Based on an Autoencoder with Semantic Segmentation
Springer
ACCV2020
-
2020.12.01
Dynamic Traffic Control of Staging Traffic on the Interconnect of the HPC Cluster System
IEEE
IEEE Access
-
2020.11.27
ポータブルなセキュリティテストベッド・PASTA遠隔攻撃の実演
総務省東海総合通信局
サイバーセキュリティセミナー2020
-
2020.11.26
TOYOTA Developers Night ~UX/UI設計 × ソフトウェア = クルマの運転席?~
パーソルイノベーション株式会社
TECHPLAY (http://techplay.jp)
-
2020.11.24
機械学習型サービス運用時の課題と実践的手法
IBIS
第23回情報論的学習理論ワークショップ
-
2020.11.24
RNN-based approach to TCP throughput prediction
IEEE
11th International Workshop on Advances in Networking and Computing
-
2020.11.18
RAMN: Resistant Automotive Miniature Network
Hack In The Box Pte Ltd.
HITB+ CyberWeek 2020 Virtual Edition
https://cyberweek.ae/2020/ramn-resistant-automotive-minimal-network/
-
2020.11.16
Status Report of Per-user Access Control Framework of Network Resources towards Secure Interaction between IoT Devices and Data Center
NSF/NICT
US-Japan Workshop on Programmable Networking
https://sites.google.com/view/us-japan-workshop/accepted-abstracts
-
2020.11.10
Latency Performance of GTP-U and SRv6 Stateless Translation Functions on Software Router (Kamuee)
ITRC委員会
ITRC meet48
-
2020.11.10
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
国立情報学研究所・AI/IoTシステム安全性シンポジウム実行委員会・機械学習研究会(MLSE)機械学習システムセーフティ&セキュリティWG・株式会社NTTデータ・有人宇宙システム株式会社
第2回AI/IoTシステムのための安全性シンポジウム MLSE機械学習システムセーフティ・セキュリティWG 企画セッション
-
2020.11.09
高速ソフトウェアルータ(Kamuee)によるGTP-U/SRv6のStateless変換の遅延評価
MPLS Japan 実行委員会
MPLS Japan 2020
-
2020.11.09
ホワイトボックス・スイッチを用いたIn-Network Computing
MPLS Japan 2020実行委員会
MPLS Japan 2020
-
2020.11.06
[依頼講演]AECCにおけるコネクティッドカー向けエッジコンピューティング技術の標準化動向
電子情報通信学会
電子情報通信学会 通信方式研究会(2020年11月)
-
2020.10.29
トヨタの車はソフトウェアエンジニアが作る 〜Why Simple is So Complex〜
パーソルイノベーション株式会社
TECHPLAY (http://techplay.jp)
-
2020.10.29
PASTAのご紹介
株式会社チップワンストップ
オンラインセミナー
-
2020.10.23
コネクティッドカーを支えるエッジコンピューティングへの期待と動向
Infra Study Meetup
Infra Study Meetup #7「エッジ・フォグコンピューティングとこれから」
-
2020.10.23
第四次産業革命とポストパンデミックモビリティ
会津大学
会津IT秋フォーラム2020
-
2020.10.22
P4アップデート2020
日本P4ユーザー会
日本P4ユーザー会2020
-
2020.9.30
Edge Computing for Connected Cars: Use Case, Requirement and Architecture
Linux Foundation
Open Networking & Edge Summit North America 2020
-
2020.9.17
PANEL: Connected and Autonomous Vehicles; should they drive on the Edge or simply enter the Fog?
AutoSens
AutoSens Conference & Exhibition
-
2020.9.3
トヨタ自動車 工場におけるデータ解析事例とポイント
豊田通商
豊田通商セミナー
-
2020.9.3
エリア属性を用いたサーバー負荷分散の考察
情報処理学会
インターネットと運用技術研究会[IOT51]
-
2020.9.2
5Gはビジネスを変えるのか?
JAIPA(日本インターネットプロバイダー協会)
JAIPAクラウドカンファレンス2020
-
2020.7.27
IoTとConnected carのための、専用ネットワークのアクセスコントロール機構
Springer
CSCE-ICOMP20
-
2020.6.30
SODA: Home for Data and Storage projects?
Linux Foundation
Open Source Summit North America
-
2020.6.26
機械学習品質管理・保証の動向と取組
PyData.Tokyo
PyData.Tokyo 2020
-
2020.6.25
エッジコンピューティングにおけるSRv6を用いたトラフィック誘導手法の提案
情報処理学会
DICOMO2020
-
2020.6.23
P4 Programmable スイッチによる GTP-U/SRv6 の Stateless 変換の性能評価
The Korea Internet Conference
KRnet 2020
-
2020.6.17
ShowNetを創り上げる技術とマネージメントを学ぼう
Interop Tokyo カンファレンス 事務局
Interop Tokyo カンファレンス 2020
-
2020.6.10
ホワイトボックスの真の実状と今後の展開 〜ルータ・スイッチから5Gへ〜
Interop Tokyo カンファレンス 事務局
Interop Tokyo カンファレンス 2020
-
2020.5.27
エージェントを介した車車間通信によるドライバーコミュニケーションの受容性評価
ACM
Augmented Human
-
2020.5.15
Weave tile: 1万監視ターゲットの準リアルタイム可視化
情報処理学会
情報処理学会 インターネットと運用技術研究会
-
2020.5.9
Simulating Vehicular IoT Applications by Combining Multi-Agent System and Big Data
EMAS 2020
8th International Workshop on Engineering Multi-Agent Systems
-
2020.5.1
視覚情報に基づく共感対話エージェントシステムのアーキテクチャ
ITS Australia/ITS Asia-Pacific
17th Asia Pacific Forum on Intelligent Transport Systems
-
2020.3.12
エッジコンピューティングにおけるネットワーク要件に関する一考察
情報処理学会
情報処理学会DPS研究会
-
2020.3.6
エージェントを介した車車間通信によるドライバーコミュニケーションの受容性評価
人工知能学会、日本認知科学会、ヒューマンインターフェース学会
HAI(Human-Agent Interaction)シンポジウム2020
-
2020.3.1
トヨタが試す液浸冷却サーバーはなぜ⽯狩データセンターに⾏ったのか?
ASCII
さくらインターネットのマイクロページ さくらの熱量
-
2020.3.1
人体の部位の大域的構造的特徴に基づく画像からの作業負荷推定手法
公益社団法人精密工学会 画像応用技術専門委員会
動的画像処理実利用化ワークショップ2020
-
2020.3.1
ベストショット更新機能付き走行環境提示システム
公益社団法人精密工学会 画像応用技術専門委員会
動的画像処理実利用化ワークショップ2020
-
2020.2.26
文脈的顕著度に基づく未知の異常物体検出手法
画像センシング技術研究会
SSII2020
-
2020.2.21
100年に一度の大変革に向けた、トヨタの取り組み ~コネクティッドカー時代を支える情報基盤とは~
株式会社ナノオプト・メディア
次世代自動運転・コネクテッドカー・カンファレンス2020
-
2020.1.22
パケット処理の独自実装や高速化手法の比較と実践
JANOG(Japan Network Operators Group)
JANOG45 札幌
2019年
-
2019.12.19
PostGIS の同時実行クエリにおける FPGA の効果測定
Swarm64, Inc.
-
2019.12.17
Autonomous Data and Autonomous Vehicles
SODA Forum
-
2019.12.14
PREPARATION AND EVALUATION METHOD OF ONE-WAY CARSHARING INTRODUCTION PLANNING FOR COOPERATING WITH PUBLIC TRANSPORTATION
Hong Kong Society for Transportation Studies (HKSTS)
THE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE OF HONG KONG SOCIETY FOR TRANSPORTATION STUDIES
-
2019.12.11
Driving Data to the Edge - Challenges and Solutions in Automotive Edge Computing
IEEE Globecom 2019
-
2019.12.8
Connected Carに向けた、トヨタの現場の取り組み ~働き方の変革から、OSS活動まで~
JTF2019実行委員会
JTF2019: July Tech Fest
-
2019.12.6
2 Phase 液浸冷却が最後の砦!? ~今、トヨタのモビリティサービスプラットフォームが熱い
日比谷総合設備株式会社
技術交流会「次世代データセンター」
-
2019.12.5
センサデバイスを用いたローカルネットワークの負荷変化点検知
情報処理学会インターネットと運用技術研究会
-
2019.12.1
移動利便性の評価を考慮したワンウェイ型カーシェアリング選択モデルの構築
土木学会
第60回土木計画学研究発表会・秋大会
-
2019.12.1
Practical Searching Method for One-way Carsharing Station to be Added Charger to Prevent Opportunity Loss Caused by Low SoC
ITS Japan
ITSシンポジウム2019
-
2019.11.29
安全運転の度合いを保険料に反映;「トヨタつながるクルマの保険プラン」
映像情報メディア学会
映像情報メディア学会誌2020年3月号
-
2019.11.26
5G時代に向けた In Network Computing
インテル株式会社
IFTD2019 (Intel FPGA Tech Day)
-
2019.11.23
車両走行運転シーンの検索
電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習研究会
情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2019)
-
2019.11.21
被写体の関係性を考慮した視線推定
第22回情報論的学習理論ワークショップ
-
2019.11.8
Multi-Aspect Mining of Complex Sensor Sequences
ICDM 2018
-
2019.11.1
データプレーンプログラミング(P4)の次の一歩
ONIC.jp
Open Networking Conference Japan 2019
-
2019.11.1
Building Dynamic Mapping with CUPS for Next Generation Automotive Edge Computing
IEEE International Conference on Cloud Networking
-
2019.11.1
車エッジコンピューティング基盤に向けた深層学習によるモバイルネットワークC/U分離アーキテクチャーの研究
ACM/IEEE共催
The Fourth ACM/IEEE Symposium on Edge Computing
-
2019.10.29
生成モデルを用いた3次元結晶構造の探索
日本化学会
第42回ケモインフォマティクス討論会
-
2019.10.25
GTP/SRv6 の Stateless 変換の性能評価
IEEE
The 15th International Conference on Network and Service Management (CNSM)
-
2019.10.25
Performance Evaluation of GTP-U and SRv6 Stateless Translation
CNSM Workshop on Segment Routing and Service Function Chaining (SR+SFC), Halifax, Canada, October 2019.
-
2019.10.23
トヨタ自動車も使っている2 phase 液浸冷却の優位性
データセンター&ストレージExpo
-
2019.11.19
'+2200万IOPSの性能を実測、トヨタが解説するNF1の適用領域
Samsung
Samsung SSD Forum
-
2019.10.18
クラウドサービスとオンプレミス監視システムの融合
Inetrop Tokyo 実行委員会(主催:株式会社ナノオプトメディア)
-
2019.10.17
「ビジネスモデルが変わる~kubernetesってどうよ~」(主催者設定のパネルセッションのタイトル)
株式会社日立製作所
HitachiSocial Innovation Forum 2019 Tokyo
-
2019.10.15
Data & Control Plane を繋ぐ API ~現状と実装 ~
MPLS Japan 2019
-
2019.10.11
Programmable スイッチによる GTP/SRv6 の Stateless 変換の性能評価
日本 P4 ユーザ会 2019
-
2019.10.11
P4の現状と展望・そして我々にできること
日本P4ユーザー会
-
2019.10.7
Towards Blockchainn-native Economy
独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
ネクスト・ブロックチェーン:次世代産業創成のエコシステム
-
2019.10.4
高齢者運転者の運転特性と認知力の関係
自動車技術会 秋季大会
-
2019.10.1
Location Planning for One-way Car Sharing Systems Considering Accessibility Improvements
Book : Affecting Emerging Transportation Systems: Modeling Adoption, Satisfaction and Mobility Patterns
-
2019.9.26
Portable Automotive Security Testbed with Adaptability
Payatu BV
Hardwear.io
-
2019.9.26
コネクティッドカーが生み出す新しい社会とトヨタの取り組み ~異能者集団の現場より~
株式会社ナノオプト・メディア
第4回 次世代自動運転・コネクテッドカー・カンファレンス 2019 秋
-
2019.9.20
工場内データ分析案件の推進を目的とした時系列センサデータに対するパターン認識のためのセンサプラットフォームの提案
情報処理学会
IoT研究会
-
2019.9.17
視覚情報を活用した音声対話エージェント
全豊田技術会議
-
2019.9.12
コネクティッドカーに向けのエッジコンピューティング技術
電子情報通信学会
2019年電子情報通信学会ソサイエティ大会
-
2019.9.5
P4をもちいたIn Network Computingプロトタイプ
Korea Supercomputing Conference
2019 KSC / KREONET WORKSHOP
-
2019.9.5
トヨタ自動車×NTTグループで挑む数百万台の車が繋がるコネクティッドカー基盤
株式会社NTTデータ 「NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 ~ 未来を創る NTT DATA の 確かな技術力 ~
-
2019.9.1
Automotive Security Trends and Our Efforts to Facilitate Research with PASTA
INTERPOL
INTERPOL Car Cyber threats and Digital Forensics Expert Group Meeting
-
2019.9.1
深層学習を用いた心電位によるドライバー感情推定の可能性
技術情報協会
ストレス、疲労の計測・センシング技術とその評価
-
2019.8.29
Portable automotive security testbed with adaptability
HITB.org
HITB Singapore
-
2019.8.28
PASTA:Portable Automotive Security Testbed with Adaptability
SAE-AWC2019
-
2019.8.9
機械学習活用への展望 ~AI品質保証の動向と技術~
株式会社ニコン
株式会社ニコン 全社AI運営会議
-
2019.8.6
公共交通連携向けワンウェイ 型カーシェアリングのステーション候補探索手法提案・検証
交通工学研究会
第39回交通工学研究発表会
-
2019.7.19
利用者視点からのクラウドネイティブなデータおよぶストレージにおける挑戦
Linux Foundation
Open Source Summit Japan 2019
-
2019.7.10
モバイルネットワークC/U分離によエッジコンピューティングを基づく動的地図に関する研究
IEICE
IEICE研究会
-
2019.7.1
自動車サイバーフィジカルセキュリティの評価プラットフォームとその応用
自動車技術会
-
2019.6.14
ホワイトボックスの展開: ルータ・スイッチ・5G
Interop Tokyo 実行委員会
Interop Tokyo (YD-08 ホワイトボックスの展開)
-
2019.6.13
5G時代に向けた In Network Computing ~ Netcope 社 P4 コンパイラを用いた研究事例のご紹介 ~
Interop Tokyo 実行委員会
Interop Tokyo (株式会社マクニカ ブース講演)
-
2019.6.12
直接距離推定法による外観検査手法
精密工学会
画像センシングシンポジウム2019
-
2019.5.15
PASTA: Portable Automotive Security Testbed with Adaptability
Qualcomm
Qualcomm Mobile Security Summit
-
2019.5.2
SRv6 Mobile User Plane の実証実験とオープンソース実装
Open Network Foundation
P4 Workshop 2019
-
2019.4.8
OpenSDSへの期待と想定ユースケースについて
OpenSDS Japan
-
2019.3.28
“PASTA: Portable Automotive Security Testbed with Adaptability”
BlackHat Asia2019
2018年
-
2018.12.8
ONE-WAY CAR SHARING STATION DEMAND ANALYSIS CONSIDERING PUBLIC TRANSPORT AVAILABILTY
Hong Kong Society for Transportation Studies (HKSTS)
THE 23RD INTERNATIONAL CONFERENCE OF HONG KONG SOCIETY FOR TRANSPORTATION STUDIES
-
2018.12.5
“PASTA: Portable Automotive Security Testbed with Adaptability”
“PASTA: Portable Automotive Security Testbed with Adaptability”
-
2018.11.24
ワンウェイカーシェアリング需要推計手法検討とスマートフォン位置情報利用の妥当性検討
土木計画学研究会
土木計画学研究会 第58回秋大会