ニュース
全ての年
- 全ての年
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
2025年
2024年
-
2024.11.29 PWS Cup 2024にトヨタ自動車、KDDI総合研究所、ARISE analyticsの三社合同チームで参加、ベストアタック賞を受賞
トヨタ自動車株式会社、株式会社KDDI総合研究所、株式会社ARISE analyticsは、個人データの安全な利活用に向けた匿名化技術を競うコンテストであるPWS Cup 2024に三社合同チームで参加し、ベストアタック賞を受賞しました。 -
2024.11.29 トヨタ自動車株式会社、Toyota Motor North America, Inc.、Toyota Tsusho Systems US, Inc.が学生向けイベントを開催
トヨタ自動車株式会社、Toyota Motor North America, Inc.、Toyota Tsusho Systems US, Inc.は共同で自動車サイバーセキュリティの教育および普及を目的としたイベント「Hack Festa 2024」を実施しました。
今年は過去2年間の経験を活かして欧州1ヶ国を追加し、3ヶ国による同時開催を実現しました。 -
2024.08.30 トヨタ大手町にOSPO Open Source Program Officeができました
トヨタ自動車株式会社はオープンソースソフトウエア(OSS)の利活用を推進するための組織であるオープンソースプログラムグループ(TOYOTA OSPO)をトヨタ大手町に設置しました。 -
2024.07.31 マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウムにて「スマートシティ模擬のための異種シミュレーション連携プラットフォーム: ArkTwinの開発」が野口賞を受賞
トヨタ自動車株式会社は、多種多様なシミュレータが必要な情報をやりとりすることで連携し、1つの世界のシミュレーションを実現する異種シミュレーション連携プラットフォーム: ArkTwinを開発しています。 -
2024.03.29 ロボット工学とオートメーション分野で最高峰の国際会議ICRA2024にて路上障害物検出に関する論文が採択
トヨタ自動車株式会社は、画像から路上障害物を検出するA I技術を開発しました。 -
2024.02.29 Japan Mobility Tech Day(2024.2.28 Wed)
クルマは単なる移動手段ではなく、より良い世界を創る存在へと変革しています。これらの変革を支えるのはソフトウェア技術です。今回は日産自動車、本田技研工業との合同開催で、今後のモビリティの世界観と展望、その実現に向けたソフトウェア技術戦略や活用についてお話ししました
登壇者:村田 賢一(トヨタ自動車デジタルソフト開発センター, フェロー)加藤 真平(株式会社ティアフォー), 村松 寿郎(日産自動車株式会社), 四竈 真人(本田技研工業株式会社) -
2024.02.29 コンピュータビジョン分野の国際会議WACV2024にて拡散モデルを用いたテキスト超解像に関する論文が採択
トヨタ自動車株式会社は、テキスト画像の文字認識を行うための画像生成A I技術を開発しました。
2023年
-
2023.09.29 トヨタ自動車株式会社が大学院夏期集中講義実施を支援
トヨタ自動車株式会社は国立大学法人電気通信大学大学院情報理工学研究科における夏期集中講義を支援しました。 -
2023.02.01 人工知能のトップ国際会議AAAI2023に「時空間メタグラフ学習による交通予測」の論文が採択されました
トヨタ著者:勇嘉偉/小林 保正/福島 真太朗
2022年
-
2022.11.30 弊社の古澤徹(コネクティッド先行開発部Infotech)が2022年10月25日に登壇した、通信事業者のネットワークインフラの進化に関するカンファレンス「CNTOM 2022(オンライン)」について、クラウドWatchにレポートが掲載されました
担当セッションの「エッジコンピューティングの取り組みとCloud-Nativeエッジ基盤への期待」では、トヨタのコネクテッドカーへの取り組みを紹介しております。 -
2022.11.07 Capture The Flagイベント「Hack Festa 2022」が開催されました
トヨタ自動車株式会社、Toyota Motor North America, Inc.、Toyota Tsusho Systems US, Inc.は共同で、日米をオンラインで接続したキャプチャー・ザ・フラグ(Capture The Flag)を企画し、2022年10月22日および23日に実施しました。 -
2022.10.31 TOYOTA Developers Night
~TOYOTA|CyberAgent presents. スマホアプリ~車載機開発まで、Flutterをフル活用したエンジニアの実践・こだわり共有会~
日時:2022年11月9日(水)19:00~
登壇者:谷畑智彦(トヨタ自動車 コネクティッド先行開発部デジタルコクピットソフト開発室)/森下真伍(トヨタ自動車 コネクティッド先行開発部デジタルコクピットソフト開発室)/石川雅之(株式会社CAM)/坂上翔悟(株式会社CAM) -
2022.8.31 TECH PLAY主催カンファレンス
7月20日(水)AI/ML、データサイエンスサミット 業界TOPクラスのTech組織が考えるデータエンジニアリング・データ分析基盤・データ利活用にて、Infotechの福島真太朗、崎山亮恵、関孝一、長冨朝子が「コネクティッドカーから収集される運転操作・車両挙動データの解析・活用」について講話いたしました -
2022.7.15 トヨタ大手町で働くソフトウェアエンジニアのリアルな声を届けます
コネクティッド先行開発部・デジタルコクピットソフト開発室
清野光平/榊原絵里華/森下真伍 がお話しします! -
2022.6.29 技術情報協会より6月30日(木)発売の書籍「自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術」に、MaaS技術開発(AD-1)部 山崎将幸が寄稿しました
山崎は、「画像認識技術における AI 技術とその課題」について最新の画像分類技術から技術トレンドの掴み方を解説しています。ぜひご覧ください -
2022.5.30 トヨタが挑むソフトウェアファースト~開発現場が語る現在と未来~
日時:2022年6月22日(水)18:00~19:30
登壇者:澤円(JAC Digitalアドバイザー 株式会社圓窓 代表取締役)/沖野直人(コネクティッド先行開発部)/長冨朝子(コネクティッド先行開発部) -
2022.4.27 TOYOTA Developers Night
2018-2020年の実証実験成果発表【後編】 コネクティッドカーを走らせるインフラ開発は「めっちゃ大変だった」 ーTOYOTA × NTTグループが共同研究開発を語り合うーのコラムと動画を公開しました -
2022.2.28 TOYOTA Developers Night
2018-2020年の実証実験成果発表〜トヨタとNTTで作る「コネクティッドカーICT基盤」に迫る〜のコラムと動画を公開しました -
2022.1.20 TOYOTA Developers Night
2018-2020年の実証実験成果発表【後編】 コネクティッドカーを走らせるインフラ開発は「めっちゃ大変だった」 ーTOYOTA × NTTグループが共同研究開発を語り合うー
日時:2022年2月3日(木)19:30~
登壇者:高橋克徳(トヨタ自動車 コネクティッド先行開発部Infotech)/他NTTグループ各社
2021年
-
2021.11.29 NTTとトヨタで作るコネクティッドカー向けICT基盤に関する技術資料を公開しました
トヨタ自動車とNTTグループ各社はお互いの持つ技術を掛け合わせ、カーボンニュートラルと安全・安心な運転の実現に向けたコネクティッドカー向けICT基盤の技術開発に2017年より取り組んでいます。この活動で得られた成果を技術本技術資料として、とりまとめ公開いたしました -
2021.11.29 人行動解析のトップカンファレンスFG2021(2021年12月15日~18日)で「小型軽量な骨格推定」が採択され、弊社の山崎将幸が本技術を発表します
発表者:山崎将幸(Infotechデータ解析G) -
2021.11.29 SINCON 2021 にて、RAMNを活用したオンラインワークショップが開催されました!
弊部の自動車技術教育向けプラットフォーム「RAMN」を、シンガポールのセキュリティ教育推進ボランティア団体「div0」に貸し出し、自動車セキュリティの基礎を教えるワークショップが開催されました -
2021.11.16 TOYOTA Developers Night
2018-2020年の実証実験成果発表〜トヨタとNTTで作る「コネクティッドカーICT基盤」に迫る〜
日時:2021年11月29日(月)19:30~
登壇者:前田篤彦(トヨタ自動車 コネクティッド先行開発部Infotech 室長)/高橋克徳(トヨタ自動車 コネクティッド先行開発部Infotech)/小泉敦(NTT)/千葉祐(NTTデータ)/野地亮介(NTTコミュニケーションズ) -
2021.9.29 弊社の伊藤雅典(コネクティッド先行開発部Infotech)が2021年8月27日に登壇した「Cloud Operator Days Tokyo 2021」について@ITに記事が掲載されました
記事タイトル:クラウドは便利、でもエンジニアの学ぶ機会が減ってしまった――クラウド技術が運用者にもたらした功罪とは -
2021.9.1 TOYOTA Developers Night
内製開発チームで実践される"シリコンバレー流Flutter training Program"の全容〜元Googleエンジニアであるメンターの講義も生公開!〜 の動画を公開しました
登壇者:関沢省吾/Tim Mansfield -
2021.7.28 コンピュータビジョンの世界トップ学会CVPR2021で「物体認識技術コンペティション世界1位」として採択されました。
Project Manager :山崎将幸/山中正雄 -
2021.6.28TOYOTA Developers Night
内製開発チームで実践される"シリコンバレー流Flutter training Program"の全容~元Googleエンジニアであるメンターの講義も生公開!~
日時:2021年7月10日(土)12:00~
登壇者:関沢省吾(トヨタ自動車株式会社 コネクティッド先行開発部デジタルコクピットソフト開発室 グループ長)/Tim Mansfield(Italist,Inc CTO/他複数社の技術役員兼務) -
2021.4.28幕張メッセで開催「Interop Tokyo 2021 ShowNet」にコネクィッド先行開発部 InfoTechから3名が参画しています!
データセンターチーム:InfoTech DCインフラG 奥澤智子 主幹
モニタリングチーム:InfoTech E2EコンピューティングG 阿部博 主幹
Wi-Fiチーム:InfoTech E2EコンピューティングG 金子直矢 主任
-
2021.2.26株式会社エヌ・ティ・ティ・データ主催 Agile forum 2020にて発表
「先行開発のリモートワークにおけるスクラム開発の工夫と効果」の動画を公開しました
登壇者:布留川大輔 -
2021.2.8《トヨタ自動車主催 第3回勉強会》
TOYOTA Developers Night〜ソフトウェアエンジニアが支えるデータフローとその未来〜 の動画を公開しました
登壇者:松本直人 -
2021.1.29 《トヨタ自動車主催 第2回勉強会》
TOYOTA Developers Night〜UX/UI設計×ソフトウェア=クルマの運転席?〜 の動画を公開しました
登壇者:関沢省吾/山田薫/鈴木真一
2020年
-
2020.12.8《トヨタ自動車主催 第3回勉強会》
TOYOTA Developers Night〜ソフトウェアエンジニアが支えるデータフローとその未来〜
日時:2020年12月17日(木)19:30~21:00
登壇者:松本直人(トヨタ自動車株式会社 コネクティッドカンパニー コネクティッド先行開発部 主幹) -
2020.12.8《トヨタ自動車主催 第1回勉強会》
トヨタの車はソフトウェアエンジニアが作る 〜Why Simple is So Complex〜 の動画を公開しました
登壇者:村田賢一 -
2020.11.30株式会社エヌ・ティ・ティ・データ様の広報に「NTTグループと共に進めるプロジェクトや未来像について」の記事が掲載されました!
「トヨタとともにつくる クルマと社会がつながる未来(前編)(後編)」 -
2020.11.19《トヨタ自動車主催 第2回勉強会》
TOYOTA Developers Night〜UX/UI設計×ソフトウェア=クルマの運転席?〜
日時:2020年11月26日 (木) 19:30~21:00
登壇者:関沢省吾/山田薫/鈴木真一 (トヨタ自動車株式会社 商品魅力・ビジネス強化推進室) -
2020.10.22《トヨタ自動車主催 第1回勉強会》
トヨタの車はソフトウェアエンジニアが作る 〜Why Simple is So Complex〜
日時:2020年10月29日(木)19:30~21:00
登壇者:村田賢一(トヨタ自動車株式会社BR-OTA推進室 室長) -
2020.9.18トヨタ大手町のオフィスを動画で紹介します!
-
2020.9.18社員の声、インタビューページを掲載しました!
-
2020.6.26PyData.Tokyo でコネクティッド先行開発部 データ解析基盤Gグループ長 福島真太朗が発表しました!
-
2020.1.24JANOG45 Meeting でコネクティッド先行開発部 プリンシパル・リサーチャー海老澤 健太郎が登壇しました!